私の見つけた高島
地図にはない私の見つけた地元「高島」をミニアルバムにしてみました。今後も地元の面白い表情が見つかればUPしていきたいと考えています。
湖西の最北端、私の住むマキノ町の歴史ある観光スポットはこちらでご覧ください。
![]() 近江白浜水泳場には黄色い花が一面に咲いていました。
|
![]() 流れる雲が夏の近づきを感じさせ案山子も心なしか暑そうにたたずんでいます。 |
![]() 地元でも旧家は蔦の絡まった古い土蔵が風格を感じさせます。
|
![]() 古びて錆びた湖畔の手漕ぎポンプが季節の移ろいをじっと見つめているかのようです。
|
![]() 梅雨の合間に紫陽花が揺れ、遠く新旭風車村も見えます。
|
![]() 琵琶湖は天気のいい日には優しく青く雄大で嵐には荒々しく刻々と表情を変えていきます。
|
![]() さながら桜のトンネルのように桜並木が続き週末は車の列で終日にぎわいます。
|
![]() 満開のソメイヨシノの花ははかない命で湖面に花びらを散らしていきます。
|
![]() この季節にはお花見のおしゃれな観光船も通ります。
|
![]() 桜の枝越しに「ひょっこりひょうたん島」のような竹生島が沖に浮かびます。
|
![]() 海津大崎は面白い岩礁がみられそれも見所のひとつになっています。
|
![]() 桜で有名な海津大崎の風景です。
|
琵琶湖の北ではまだまだ湖水はきれいです。
|
元禄16年に築かれた港のある湖上輸送の拠点「海津浜」の石積です。
|
石積の上につたが絡まる古い納屋があります。
|
![]() お城のような風格ある建物、風情のあるたたずまいです。
|
手の込んだ装飾の施された造りです。
|
直線的なメタセコイア並木のマキノピックランド。
|
![]() 路地の向こうにはまばゆく輝く琵琶湖が見えます。
|
![]() 通りすがりの納屋の中に古い水屋が置かれています。・・・勝手に覗いちゃいました。ごめんなさい。
|
山間の集落の雪を載せた納屋。
|
藁葺き屋根の家屋も点在します。
|
![]() マキノピックランドから北の山々を望む。
|
渡り鳥と竹生島、その向こうにはうっすらと山頂が白い伊吹山が見えます。
|
在原地区の神社です。
|
清らかな山の水は琵琶湖に向かって流れていきます。
|